100年以上の歴史を誇る伝統あるワイナリー
熟成のときを経て、今おふたりの門出を祝うシャトーに。
明治42年、江戸時代から続く油屋「佐渡屋」を「サドヤ洋酒店」に転業。
以来、山梨の風土を活かした「特徴あるワイン」をつくり続けているサドヤ。
日本を代表するワインの生産地、甲府に2,000坪もの敷地を持ち、
代々受け継がれる地下の貯蔵庫は、1世紀以上におよぶ歴史を物語っています。
ワイン作りを通じてサドヤが大切にしてきた信念、それは「本当に良いものだけ」を提供すること。
南仏プロヴァンス地方の農場にちなんで名づけられた「シャトー・ド・プロヴァンス」は、
ワインづくりの原点とホスピタリティを受け継いでいます。
SADOYA History
- 1909年 江戸時代より続く「油屋」佐渡屋を洋酒・ビールなどの洋酒店「サドヤ洋酒店」に転業
- 1917年 サドヤを創業「甲鐡天然葡萄酒」を商標とするワインを醸造
- 1936年 甲府市善光寺町に自家農園を開墾。フランスより醸造用品種の苗木を導入
- 1939年 導入した欧州種による醸造開始
- 1940年 宮内庁に納入開始
- 1950年 良質な「シャトーブリヤン1946」を発売
- 1969年 皇太子殿下(天皇陛下)のご来臨を賜る
- 1989年 フランス プロヴァンス ゴンファロンにてシャトー購入
- 2013年 サドヤ シャトー・ド・プロヴァンスオープン
百年を超える伝統が受け継がれ、今も息づく
1909 サドヤのはじまり
1909年(明治42年)江戸時代より続く「油」佐渡屋を、洋酒 ビールなどの代理店「サドヤ洋酒店」に転業しました。
1917年(大正6年)、サドヤ洋酒店を営んでいた6代目今井精三が、ワイン醸造販売を手がけるサドヤを創業しました。
精三が長男の友之助と共に農場を開墾するまでの間、勝沼産ブドウから造る「甲鐵天然葡萄酒」を商標とする
ワインを醸造、販売していました。
1936 苗木から本格ワイン製造をめざす
ワイン造りをはじめた精三は、フランスのワイン文化を吸収しようと長男の友之助にフランス語を修得させます。
フランスではワイン専用品種によるワインの醸造が行われていること、地域ごとに気候条件にあったブドウ栽培を行っていること、そのワインが地域の特産となっていること。
昭和を迎えた日本の食文化が将来、欧米化していくだろうという見込みをもって、昭和初期に自ら日本でブドウ栽培を行うと決断しました。
友之助は、フランスの苗木栽培家に手紙で連絡を取り、ブドウの苗木を日本へ送ってもらうよう手配。試行錯誤の末、甲府まで苗木を運び、1936年には導入した苗木によるブドウ栽培に成功しました。
その後は栽培に成功したブドウから、当時の日本ではまだ浸透していなかった本格辛口ワインの製造を始めました。
当初の売れ行きはかなり厳しい状況でしたが、海外からの客人の多いレストランなどで取り扱いが決まったことで、徐々に広がっていきました。
1946 シャトーブリヤンの登場
ぶどうの栽培が軌道に乗り始めたころ、日本は戦争に突入し、1945年には戦火に巻き込まれ醸造場が全焼するという被害に見舞われました。
しかし翌年は好天に恵まれ、再建された醸造場で極上のワインを作ることができました。
シャトー(Chateau)は、お城や畑、ワイナリー等を指し、ブリヤン(Brillant)には、「輝き続けるように」の意味を込めて、二代目となった精三の長男・友之助は、1950年、このワインを「シャトーブリヤン1946」と命名しました。
ブドウづくりが本当のはじまり
1936年に植えたブドウから納得のいく品質のワインが造れるようになるまで10年。1946年産のワインをシャトーブリヤンと名付け発売するまで4年。
フランスのワイン造りを参考に始まったサドヤのワインづくりは、食事の中にあるワインを造ることを基本に続けています。
何より今のサドヤは、地域で大切にされてワインづくりを継承しています。日本の山梨・甲府で造るサドヤのワインは、ワインが育くまれてきた背景を備えた、
日本ワインの味わいが楽しむことができる、他とは違うワインに仕上がっています。
2013
SADOYA シャトー・ド・プロヴァンス
ワインづくりの原点とそのホスピタリティーを受け継いだウエディングへ。
SADOYAならではの地下セラー挙式
ここでしかできない、オリジナルな挙式スタイルといえばSADOYAの歴史を感じる「地下セラー」での挙式。
じっくり時をかけて熟成するワインは、結婚式のモニュメントとして最適。
ゲストの皆様にも忘れられない思い出にしていただけます。